MAINTENANCE

 

先日ブログに登場した若者号。

今回のメンテナンスは。。

チェーンとスプロケット(歯車)交換です!

上の写真では所々で歯の先端がかけてしまっています!

こちらが正常な状態。

痛んでしまったチェーンはスプロケットも痛めてしまいます。

なのでスプロケットの痛みは、チェーンの交換サインになります!

どちらかが痛んでいると新品部品にダメージを与えますので、前後スプロケットとチェーンは同時交換してください。

 

こちらの作業はその日のうちに終わります。

愛車のスプロケット、写真を参考にチェックしてみてください。

また、判断がつきにくい場合はLINEに写真を載せてご相談ください!

 

珍しくゼファー1100のクラッチ滑りのお問い合わせ。

ゼファー1100は、GPZ,ZX系のエンジン(パワーがあるエンジン)がベースで設計されているので、

クラッチ滑りは珍しいのですが、高速道路で加速しなくなってしまったそう。。

リーフスプリングが折れてしまうことは良くあるのですが。

走行距離は35000Km!

早速見てみましょう!

あらら、摩擦面が完全に平らになっています。。

これでは街中でも支障がでそうです!

クラッチ盤のはまる溝はどうでしょう?

うーん、やはり凸凹になっています!

あまりひどくなるとクラッチの切れ不良やジャダー(発進時にガクガクする)が起き易くなるので、

ヤスリで磨いで滑らかに。

 

おそらく原因は車用のオイルを長年使用していたそうで。。

低燃費にする為、滑りやすい成分が配合されています。

エンジンの構造が車とは異なりますのでご注意を!

 

 

こちらの作業、基本はお預かりになりますので電話か便利なLINEよりご予約ください。

 

究極のオイル交換!

2020.06.05 | maintenance | nakashima

バイクに乗るのも良い季節となり、最近オイル交換をよくしていただいています!

題名にもある「やり方」はエンジン下側、オイルパンを外して綺麗にするオイル交換です。

今回はゼファー750!

さっそく外してみると・・・

入庫時、少し異音がしていて気になっていたのですが。。

スラッジ(汚れ)が溜まり過ぎています!

エンジンに問題がある可能性もあるので、このままお預かりです!

 

このような事は少ない事例ですが、他店で購入されチェックしたことがない方は、

1度くらい見ておいた方が良いのでは??

また、この方法のオイル交換は時間がかかります。

基本はお預かりになりますので、電話か便利なLINEよりご予約ください。