MAINTENANCE

 

当店でのZephyr納車整備内容を公開しちゃいます!
今までは書くと他店に真似されるかと思ってましたが、他店様にも是非真似していただこうと公開します。
下記内容は整備シートにしており使用した商品名や点検結果を記入しております。
Zephyr400/χ/750/750RS/1100/1100RSで使用する商品が異なるため項目だけになりますがご覧ください。

エンジンオイル 交換
オイルフィルター 交換
エアクリーナー 交換
ブレーキマスターF/R オーバーホール
キャリパーF/R オーバーホール
ブレーキパッドF/R 交換or点検
ブレーキフルードF/R 交換
ブレーキローターF/R  厚み、曲がり点検or交換
バッテリー 交換
ヘッドライト 点検 Hi/Lo
ウインカー 点検 F/R L/R
ハザードランプ 点検
ブレーキランプ F/R 点検
ホーン 点検
チェーン 交換or点検 調整&注油
スプロケット交換or点検
シャフト類稼動部グリスアップ
ステムベアリング 交換
タイヤF/R 交換or点検(スリップサインまでの残確認)
キャブレターオーバーホール
フロントフォークオーバーホール
リヤサスオーバーホール
ガソリンコックオーバーホール
 フューエルセンサーガスケット交換
ジェット類交換&調整 油面調整 同調
新品プラグ交換
試乗(一般道、高速道路100キロ走行)
試乗後ハイオク満タン
 ダイノスターパワーチェック
(エンジンコンディションの最終確認のため書面でお渡し致します。)

書き漏れあるかもしれませんが上記の内容になっています。

Zephyrは新しい車輌でも15年前の絶版車の為、純正部品もいつかは取れなくなる事を想定しており、いづれは100%純正品で仕上げる事ができなくなくなる日が来る事でしょう。
それでもSoil Magicでは当時のZephyrを限りなく純正に近い状態で販売していきます。


今は1台でも多く綺麗に丁寧に仕上げて納車していきますヾ(≧▽≦)ノ

Zephyr χ 納車整備

2021.07.23 | maintenance | abe

今回はゼファーカイの納車整備てす。

梅雨が開けてバイクライフを安全に楽しんで貰えるように整備していきます!

 

まずキャブレター、フロントフォーク、リヤサスペンションをオーバーホールいたします。

 

 

キャブレターを外したので普段掃除しにくいところを、綺麗にお掃除はもちろんピカピカに!

 

 

キャブレターのオーバーホール完了!

 

 

トリプルツリーのベアリングも交換しておきました。

他店の納車整備との差にお気づきでしょうか?

 

 

ウィンカーは経年劣化でゴム部が割れていたので交換。

 

 

フィルターは綺麗でしたが、今後の劣化も考慮して交換。

 

 

フロントスプロケットとリヤスプロケット、チェーンの3点を替え、お掃除も!

 

 

さて、最後にZephyr χ専用Bagus!一体式フェンダーレスキットをフィッティングです!

ゼファーχ専用の一体式フェンダーレスキットの祝初号機になります。

装着カラーはシルバーアルマイト!とても綺麗な仕上がり!

そしてお尻スッキリ!

Zephyr χ専用Bagus!一体式フェンダーレスキットの販売開始は、もうまもなく!

 

 

販売車輌をホームページに上げる前に売約済となる場合がありますので、ゼファーシリーズをお探しの方は、事前にお問い合わせ下さい。

また専門店ならではの高価買取も行っていますので、手放す際もSoil Magicにお問い合わせ下さい。

ピットの引っ越しを済ませつつ、本日はゼファーχのクラッチ交換です!

こちらの車輌は購入して間もないのですが、

走行時に4000回転くらいからパワー感がなく、回転のみが上がってしまいます。

距離は約27000キロ。

ノーマル排気量のゼファー400ccシリーズでは珍しいケースだと思います。

パワーに関係している部品はJMCAのマフラー位なのですが。。

早速分解して確認です!

クラッチスプリングが社外品に変更されていました。

左が新品で右が社外品です。

長さが全然違います!

プレートは動力が空転し、茶色くなっています。

社外品の選定は慎重に行いましょう!

 

他店で購入したバイクのメンテナンスもお気軽にお問い合わせください。

今まで通り、LINE若しくは電話よりお願い致します。