BLOG

 

最近シルバー派のお客様からのお問い合わせが多いのでご紹介していきます。
 
 
何のお話しかわかりませんよね^^;
 
Zephyr1100のお話しになりますが、
1992年(A1)~2003年(A8)までの間に製造された車輌はエンジンがシルバーなんです。
 

THE ENGINE って感じですよね٩(♡ε♡ )۶
 
 
 
2004年(A9)以降はブラックエンジンとなります(ゼファー1100RSにはブラックエンジンはありません)

黒エンジンは締まっててかっこいです!٩(✧ε✧ )۶
 
 
 
エンジンカバー類をブラックアウトするとより締まります!

ボディーカラーが際立ちますよね☆彡
 
 
 
個人的ではありますが私はシルバーエンジンが好みですが、綺麗であることが必須です。
年代なりの車体のヤレ感は許せても、エンジンだけは綺麗な状態を維持しておきたい所です。
職業病でZephyrを見かけると、ついチェックしてしまうのはエンジンですね笑
 
私の好きなスペックをまとめてみます。
エンジン = シルバー
デザイン = タイガー
ボディー = ダーク系
 
まとめるとコチラになりました^^;
 
おおーシブい(*´∀`)カッコいい☆彡
 
 
私のオススメ車輌を是非ご覧いただきたいです。
週末はSoil Magicへご予定下さい。
 
ご来店お待ちしております☆彡
 
他車輌についてのご相談・質問は電話で承ります。
 
 
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌には当然高価買取させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
 
 
 
Soil Magic
営業時間 10時00分~18時00分
定休日 火曜日・水曜日
電話 045-532-9197

【Zephyr1100 フルカスタム車輌のご紹介第二弾です】
 
第一弾《外装編》はコチラ
 
 
はじめに、
販売車輌のページには掲載せず、店頭展示も致しておりません。
ご希望のお客様には車輌をご用意致します。
ご希望のお客様はご予約の上お越し下さいますようお願いいたします。
遠方でお越しになれないお客様には携帯電話から折り返しテレビ通話(リモート)で対応も可能です。
 
 
 
KAWASAKI ZEPHYR1100 custom by bagus!motorcycle

車輌価格  495万円(税込み)
乗出価格  504万円(税込み)
年式          1992年モデル
走行距離  13030km(社長がたまに乗りますので走行距離は少し伸びます)
排気量      1135cc
車検          2023年7月

custom詳細は定期的にブログでご紹介していきます。
撮影は終えていますのでお問い合わせのお客様には詳細画像の送信も可能です。
 
 
 
《足回り編》
 
ホイールは、 marchesini(マルケジーニ)製M10S Kompe-Evoになります。
 
マルケジーニ 製、鍛造ホイールの基本デザインと言えるロード用ホイール。
 
Kompe(コンペ)シリーズはアルミニウム製鍛造ホイール専用にデザインされた“Y字10本スポーク”を採用したモデルで、Kompe-Evoは軽量化と高剛性を追及してスポーク構造(断面構造デザイン)に改良を加えた進化型ライトウエイトホイールです。
 
性能としての信頼性はもちろん、M10Sシリーズを極めたデザインであり
存在感が強いデザインが魅力のホイールです。

 
フロントはWディスクでホイルがチラッとしか見えませんがゴールドに輝くため目に留まります
 


斜め後ろから観るととても存在感がありますよね。
 
ホイールの重量はF-3.29kg・R-5.74kg=前後で9.03kg
当然コーナーリングに違いが出でますし、取り回しでは「軽い」と違いがわかります!
 
 
続いて前後サスペンションですがOHLINS(オーリンズ)製を装着
フロントは正立フォーク 43R&T Conventional

フロントフォークを黒で締めることでボディカラーが活きてます!
 
 
リアサスペンションはOHLINS LEGEND TWIN(オーリンズ レジェンド ツイン)

 
リアスプリングはアクテイブ製HYPERPRO(ハイパープロ)のシングルレートに変更しております。
 
シングルレートの特徴としては
オーリンズセットアップのスプリングよりもプリロード変更で乗り味の違いが分かりやすく、特にリアサスのストローク感がわかりやすいです。
要するに一定した条件で走行する時セッティングを合わせやすくなるメリットがあります。
(ワインディングやタンデム走行、サーキットなど)
またタイヤの接地感もわかりやすい仕様となっています。
 
オーリンズ装着されている方が跨がるだけでセッティングの違いに気がつきますが、走り出さないと良さは解らないと思います。
カスタム好きの方にはオススメのセット内容です。
 
 
続いてスイングアームですが純正を一部改造しています。
 
Zephyr1100純正のキャリパー位置はスイングアームより上に装着されています
(リジッドマウントといいます)

キャリパーの位置を下に変更するためリアキャリパーサポート(トルクロッド)を下側に装着。
スイングアームにトルクロッドの受けを溶接しております。
スイングアームはKADOWAKIパウダーコート塗装済み
 

キャリパーのブレンボロゴが正しく見えるだけのお話です^^;
カスタム感ありカッコいいと思います。
 
 
 
タイヤは現在DIABLO SUPER CORSA SC1(ディアブロ スーパー コルサ SC1)ですが
購入者様の負担にてご希望のタイヤで納車致します。
 
テイスト オブ ツクバ#23ライダーが、たまにですが公道オンリーで乗っている為、今後履き替える可能性もあります。

写真は2021年11月開催のTOTにて
 
 
足回り編と言いつつ、制動装置系&駆動系&ステム系と分けてまたご紹介していきます。
 
 
 
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌には当然高価買取させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
 
 
営業時間  10時00分~18時00分
定休日      火曜日・水曜日
電話          045-532-9197

先日に続きZEPHYR1100のキャッチフレーズを紹介致します。
 
と、その前に本日は成人の日!
新成人迎えられた皆様おめでとうございます\(^o^)/
 
 

ゼファー1100のキャッチフレーズと言えば
 
『優雅に舞う』です!
新成人の皆様本日は優雅にお過ごし下さい。
 
カタログの中にはそれぞれ
Zephyr1100 『ビッグバイクのあるべき姿を完成させた一台』
Zephyr1100RS『伝説と歴史に輝く永遠の一台』
 
とあります。
 
1100の販売台数は2万台と聞いたことがありますが、
カワサキは実績から未来が見えていたのかもしれませんね。
この先の伝説はZephyrオーナー様が創られていくのだと思います。
 
私の好きなカタログの写真は

このアングル素敵すぎます!(画質悪くてすみません^^;)
 
以前にも書きましたが私も16年前に購入したZephyrは火の玉カラーが欲しかったのに・・・
当時のカタログも捨ててしまい後悔してます(泣)
 
 
カタログを手に入れるのが困難な方にはコチラを
 
Zephyr1100 カタログ
Zephyr1100RS カタログ
 
カワサキのコメントがGooBikeで確認できますのでご覧下さい。
 
 
今日は都内から素敵な親子がご来店下さいました。
息子様は現在免許取得中のようでZephyrに乗りたい!
カラーはグリーンタイガー希望!
若い方にZephyr乗っていただけると嬉しいです。
 
 
もう少しリーズナブルな価格で販売したい!
と本音で思っていますが、商品に妥協はできない!したくない!!
 
私の経験ですが、納車後に調子悪くて乗れなかった事なんて某大手中古車販売店で一度や二度で無かったです。
そのおかげでいっぱい勉強出来たんですが(・。・;
 
ゼファーオンリー店でトラブルは御免ですよね。
と言っても失敗しないのは大門未知子ぐらいで人間がやる事にミスは付きもの。
問題は対応力かと思います。トラブルが好きな方なんていない・・・はず。
 
当店のZephyrには独自の保証付けていますのでご安心下さい。
 
 
最後に当店の新成人車輌はこちら

20歳になるZEPHYR1100RSになります。
 
 
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌には当然高価買取させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
 
 
営業時間 10時00分~18時00分
定休日 火曜日・水曜日
電話 045-532-9197