topics

 

Zephyr750 ファイナルエディション入庫致しました。
店頭に並べるために早速整備に入ります!
 

 
 
先行お問い合わせ開始します。
販売ページの投稿は18日頃になります。
 
 
 
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌は当然《高価買取》させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
 
 
Soil Magic
営業時間 10時00分~18時00分(コロナ禍の為、要予約制)
定休日 火曜日・水曜日
電話 045-532-9197

☆Zephyr750イエローボール入庫☆

06 2月 2022, Posted by abe in topics

Zephyr750 最近ブームのイエローボール入庫致しました。
 

 
 
販売ページにアップする前に売れたらごめんなさい。
 
 
 
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌は当然《高価買取》させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
 
 
Soil Magic
営業時間 10時00分~18時00分(コロナ禍の為、要予約制)
定休日 火曜日・水曜日
電話 045-532-9197

給油について

28 11月 2021, Posted by abe in topics

昨日のブログを見て何点かご質問を受けたのですが、昨日のブログ給油についてのお話です。

他店で納車されたZephyr750をセルフで給油したら溢れた(゚∀゚)

ノズルを入れていればオートストップ機能が働き止まるハズなんですが^^;

ちょい足ししたらしいです。

実は私も初めてZephyrに給油した時、目印がなくカチンと止まった時にはいっぱいで驚きました。

 

給油ノズルの先には小さな穴があり空気が流れているんですよね。ガソリンがノズルの先まで到達すると穴が塞がり真空状態になって止まると記憶しています。

結論ノズルの先を入れたい所まで入れてカチンと止まったら、ちょい足しはしない!

 

私流ですが可能な限り給油する時は車体の右側に立って給油するようにしています。

理由:サイドスタンドでバイクが左側に傾いているので、タンク内の左側が見やすいからです。

分かりにくい写真ですが、↑バイクが左に傾いている状態です。

バイクを立てると少し余裕があるのが分かりますでしょうか↓

私はノズルを奥までいれず、ノズルを給油口の下で引っ掛ける形で給油しています。

因みに皆さんは給油する際にガソリンメーターを見てお釣りを気にして入れていたりしませんか?

車だとやりがちかと思いますが、ノズルを作っている会社は(忘れましたが)ちょい足しは危険性があるのでやらないほうがいいと聞いたことがあります。理由までは忘れましたゴメンナサイ。

 

バイクに跨って給油している方をたまに見かけますが、

私はフルサービスのガソリンスタンドでも降車するようにしています。給油してくれる方に気をつかわせるからです。

ガソリンスタンドって作業工程が意外に多くて安全のために降りてます。

ガソリンスタンドでの私の過去失敗談ですが↓

・バイクの鍵のない給油キャップをスタンドに置き忘れて、数キロ走って気がつく。仲間に取りに行ってもらいました(;´Д`)

・ミニキャブ(車)の給油キャップを締め忘れて数日後に気がつく。意外に多いみたいで10個くらいある中からお選び下さいって(笑)

・給油後に精算機に行かずお釣りを取り忘れる。

・・・・・・etc 考え事やインカムでおしゃべりしていると、うっかりやってしまいます。

皆さんは無いかもしれませんが気をつけて下さい(笑)

 

 

本日2台の整備お預かり致しました。

整備内容は部品が入りましたら紹介させていただきます。

また作業予約は電話もしくはLINEよりお気軽にお問い合わせください。

ご来店お待ちしてしております。

 

 

本日のお問い合わせ内容

「Zephyr750のエンジン音が急にカチャカチャ鳴り走行できるか心配」

横浜市内でしたので営業時間外でしたら取りに伺えます。

※任意保険にロードサービスがついていれば故障でもレッカー依頼可能です。保険会社にお問い合わせ下さい。

 

「Zephyr750のシートが外れなくなった。予兆はあったが全く外れなくなった」

修理いたしますのでお越し下さい。

※Zephyr750のシートロックの中にあるシリンダーが樹脂でできており、劣化で角が丸くなり通常の稼働しなくなるんです。

当店では自社開発のアルミシートロックを使用しています。

こちら→ZEPHYR750 Bagus!アルミシートロックPLUS

シートを外す際に鍵に負担を感じた方は早めに交換おすすめ致します。