オイルクーラーって重要?
2022.01.20. | maintenance |Zephyrでオイルクーラーを外している方たまに見かけませんか?
先日ご来店のお客様から「Zephyrにオイルクーラーって純正で付いてるの?」と聞かれました。
Zephyrにはオイルクーラーが付いてます!
結論から言うと純正オイルクーラーは外さずそのまま使うことをオススメ致します。
通常空冷エンジンにはオイルクーラーなくても良いとは思います。
しかしオイルクーラーが純正で付いている車輌は外さないほうが良いと言えます。
というのも、メーカーがオイルの温度を保つ計算によって造られており、乗り手がみんな同じ場所を同じ時間、同じ乗り方で走ると限らないですよね。
メーカーが想定している走り方で計算して必要と考えているので、安易に外す事はオススメできないです。
私が思うところ、年々地球温暖化による気温の上昇は皆さんも体で感じていますよね。
夏場しか乗らない方は多くても、冬場しか乗らない方は少ないと思います。
オイルクーラーが付いている理由が重要かと思います。
それはオーバーヒート対策!
オーバーヒートの原因は様々ですがこんな方は注意です。
・空冷エンジンは走行中の風によってエンジンを冷やす仕組みになっていますが、外気温が高いと思うように冷却ができなくなります。
・夏場などの気温が高い日には燃焼室内のガソリンや空気が気化しやすく、燃調が薄くなります。
燃調が薄くなるほど燃焼温度は高くなります。
・渋滞中や長時間のアイドリングは必要な風があたらず、エンジンの温度が高くなります。
上記の様な場面が多い方は長時間の運転を避けてバイクを休ませてあげましょう。
電動ファンが無い空冷エンジンを冷却するためには、エンジンを停止させるか、走行して風に当てるしか方法が無いので^^;
オイルクーラーのメンテナンス、管理も重要です。
オイルクーラーコアガード
飛び石や特攻虫によるオイルクーラーのコア潰れを未然に防ぎ冷却効果の低下を防げます。
何より、エンジンオイルのメンテナンスを確実に行うのがベストかと思います。
オイルが劣化していると熱を吸収出来なかったり、摩擦熱が発生しやすくなってしまいます。
エンジンオイルは潤滑作用だけでは無いのです。
《豆知識コーナー》
エンジンを守る基本作用
1.潤滑作用
金属摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かします。
2.冷却作用
エンジン内部の熱を吸収してオーバーヒートを防ぎます。
3.密封作用
ピストンとピストンリングの隙間を密閉してガス抜けを防ぎ、パワーを維持します。
4.洗浄分散作用
エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンを綺麗に保ちます。
5.防錆作用
エンジン内の水分や酸が原因で発生する錆を防ぎます。
【Zephyr買取強化中】です!
Zephyrの買取はどこよりも高く買います。
新車のような綺麗な車輌は当然《高価買取》させていただきます!
遠方でも構いませんのでお問い合わせ下さい。
Soil Magic
営業時間 10時00分~18時00分(18:00~22:00 @事前予約にて対応可)
定休日 火曜日・水曜日
電話 045-532-9197