BLOG

 

キャブオーバーホール

2019.10.13. | maintenance |

本日はゼファー1100、キャブレターオーバーホールです。

久しぶりに乗ると調子が悪く、ツーリング帰りに急遽入庫となりました。

 

各部点検をしながら原因を探って行きましょう。

 

まずはプラグチェック

特に問題はなく、キャブレターのチェックへ。

 

 

キャブレターを分解し各部を確認すると、ジェット類やチャンバー室に汚れがあることがわかり、

これらが原因でアイドリングから全域で不調だったのでしょう。

 

使用できるジェット類はキャブレタークリーナーなど使用し丁寧に傷などチェックし掃除していきます。

ガスケットの再使用は一切出来ないのでKAWASAKI純正部品に交換。

 

ガソリン漏れは起こしていませんでしたが、

予防も兼ねてフロートバルブもKAWASAKI純正部品へ交換。

 

今回はダイヤフラム(写真上部)やフロート(写真中部)の破損などはなくそのまま使用することに。

 

空気と燃料の通路をしっかりと確認し各パーツを取り付け

KAWASAKIサービスマニュアルの規定値通りの数値に基づきにフロートの高さを合わせ組み付けを行います。

 

最終チェックを終えたキャブレターを車体へ取り付け

ヴァキュームゲージを使い4気筒の同調を取り完成となります。

ロードテストを行ない確認しお客様へ説明させて頂きました。

これでハイシーズンに向けて安心ですね。

 

キャブレター不調時の主な症状は

○ アイドリングが安定しない
○ 信号待ちでエンスト
○ エンジンの吹けが悪い
○ スムーズに加速しない
○ キャブレターからガソリンが漏れる
○ エンジンがかからない

上記症状が出た場合、出先で急に止まる可能性もあるので

早めのオーバーホールをおすすめ致します。

 

Soil MagicではPro Shopの拘りとしてメンテナンスや修理のお客様も

販売車輌と同様、徹底した整備を心がけております。

 

お気軽にご相談ください。