リヤサスオーバーホール
2019.10.05. | maintenance |走行中、リヤのバネ感が強く乗りづらいとのことで
ZEPHYR1100リヤショックオーバーホールをご依頼頂きました。
今回のお客様は遠方からのご依頼となり、郵送でのやり取りとなりますが
ご来店のお客様同様、現状~完成までしっかりと説明させて頂きます。
リヤショック下部のバンプラバーが劣化しなくなっている場合は
オーバーホール時期の目安となります。
バンプラバーが劣化等で無くなっている場合、リヤショックのフルボトム時に金属同士が当たることとなり
乗り味や乗り心地が悪いだけでなく、ライディング中の体への負担の原因となります。
Soil Magic ではリヤショックオーバーホール時
スプリングをお客様のお好みの色へカラーオーダーすることも可能となっております。
今回はスプリングをブラックペイントへ。
Soil Magicではバンプラバーはゴム製の物に交換し使用しており、
樹脂製のものに比べ紫外線等の劣化に強いことが特徴で樹脂製の物のように紫外線や経年劣化で
ボロボロになりなくなることがないので、バンプラバーとしての本来の役割を長く維持することができます。
もちろんプロショップならではの拘りです。
最終チェックを行ない組み上げ梱包し発送となります。
近年、ノーマルルックのゼファーの人気が上がってきている中
販売店の多くはは現状のまま販売し
本来の性能とは程遠いパーツが付いていることもしばしば。。。
Soil Magicではお客様に旧車だから、KAWASAKIだからと言うのではなく
バイク本来の楽しさを味わってもらうため妥協は致しません。
遠方のお客様でもなにかお困りのことなどあれば、
お気軽にお問い合わせください。